top of page

【非常通信協力会とは】

本会は、横浜市との協定により、非常災害時においてアマチュア無線により、災害情報の収集、伝達に協力をします。
その目的を達成するため、次の事業を行います。

(1) 市及び区の行う防災訓練への協力。
 アマチュア無線による災害非常無線通信網の確保
 非常無線通信訓練

(2) 市、及び区の行う無線に関する業務並びに事業への協力。

(3) 会員に対する研修、技術向上、施設整備に関すること。

(4) 区役所クラブ局による災害非常無線通信網の確保、非常無線通信訓練など、

  その運営に関すること。

(5) その他、目的達成に必要なこと。

 

横浜市アマチュア無線非常通信協力会のあゆみ

■昭和46年4月1日 飛鳥田横浜市長より、災害時アマチュア無線局による協力

  依頼が、横浜クラブ林会長宛てに届く。

■前年ロスアンゼルスの大地震に横浜市は職員を派遣。現地にてアマチュア無線

   による非常通信が有効との報告を受けていた。
■昭和46年6月1日 横浜市総務局に災害対策室発足。災害対策室長より横浜

  クラブ会長宛てに再度協力要請が届き、横浜クラブは災害対策室と協力方法を

  協議する。

■9月26日市内のレストランにて、非常災害時のアマチュア無線局による協力

  会議を開催し、横浜市内14区に支部設立の準備をする。
■12月、14区に代表地域クラブ設立完了。第1回地域クラブ代表者会議を開催し

  アマチュア無線局の協力体制を検討する。名称を「横浜市アマチュア無線非常

  通信協力会」に決定。

■横浜市役所を本部とし地域クラブは区を代表し支部と称す。

■昭和47年4月25日 保土ヶ谷公会堂に約200名が参加し、「横浜市アマチュア

  無線非常通信協力会」が発足。会長に林一太郎が就任。
■8月20日 飛鳥田市長と林会長により、災害時非常無線通信の協力に関する協定

  を締結。
■昭和49年 144MHz帯無線機とアンテナを完備した区役所局が開局。
■昭和61年 栄区支部、泉区支部発足。
■平成4年 林会長死去により、副会長西山藤一郎が会長に就任。
■平成6年12月 都筑区支部、青葉区支部が発足し18支部となる。
■平成18年5月 西山会長死去により、副会長森本邦彦が会長に就任。
■平成21年4月 森本会長の辞任により、副会長斉藤文三が会長に就任し現在に

   至る。

■平成30年5月 斉藤 文三氏の理事退任により副会長 鈴木 智夫氏(JA1UVS)会長

  に就任。

     【横浜市アマチュア無線非常通信協力会本部ホームページより

                       抄訳および意訳】

bottom of page